投稿者: Daisuke Nakajima (page 12 of 51)

ingressのレアアイテム「Softbank Ultra Link」をGET

いつもながら細々と続けているingressにて、レアアイテムが偶然手に入ったのでご報告。

sb_ultralink

SoftbankとIngressのコラボアイテム、Softbank Ultra Link(ソフトバンク ウルトラ リンク)。

アイテムの効果

SoftBank Ultra Linkとは、ポータルからのリンク可能な範囲を広げるとともに、リンクによるポータル防御能力を向上させることができるMod

SoftBank公式サイトより

具体的には通常のLinkampの8本の倍、つまり16本のリンクを張ることができ、5倍の距離までリンクできるそうです。

入手方法

このアイテムは全国のSoftBankショップがポータル化された事を記念したアイテムということで、SoftBank Shopをハックすると高確率でGET出来るとのこと。
通常のポータルをhackすることでもまれに獲得できる事があるという。
筆者はSoftBank Shopのポータル以外のところで手に入れました。

まとめ

まだ使っていませんが、4本刺して5000kmほどのCFを作った猛者も居るそうです。
またレアなアイテムが手に入ったら報告しますね〜。

ではでは。
 

スペインでプリペイドのSIMを買って使ってみた2015

cambrils

例年通り夏のバカンスとして今年もヨーロッパの旅に行ってきました。
今年は一昨年も行ったスペインのカタルーニャ地方、タラゴナという大きな街の近くのカンブリンスという小さな町。
バルセロナのエルプラット空港から車で1時間半くらいの場所です。

滞在させてもらった家にはWi-Fiがあるのですが、外出先でもモバイルインターネットがしたい!
ということでまずは空港でSIMを買うことに。

Lebaraというキャリアを選択

Levaraカウンターにて
事前に下調べしていったLevara(レバラ?)という、スペインではVodafoneの回線で運用しているMVNOを利用しました。
ターミナル1にはLevaraのカウンターがあるというところまでわかっていたので、さっそくカウンターへ。
辿り着くまでには携帯ショップがいくつかあり、Orangeなどの他のキャリアも選択できたのですが、地元の方もおすすめとの事なので計画通りLevaraを選択。

料金プランは・・・

levara_web
これも事前にWebで知ら調べをしておいたInternet Passesの2GB。
こちら30日間有効の2GB/14€プランになります。
今回の滞在が約3週間だったので、2人で使うことも考え2GBにしました。
2人で使うというのは、テザリングを想定した利用という事ですね。

最新情報は → http://www.lebara.es/passes/internet

こんなパッケージ

IMG_3223
右下が外箱で、中身が説明書とおなじみSimをパキッと外すカード状のものね。

カウンターは仮設っぽい感じで、お金の支払もここで行うのではなく、レシートみたいなのを渡されて近くの売店で支払う感じ。
設定も快く引き受けてくれて無事開通。

回線速度

気になるのは回線速度ですよね。
端末がLTE対応ではなくHSPAなので速度が出ないのは当たり前として、町中で測定してみたのが以下。
speedspot_levara
まぁ、可もなく不可もない数字ですね。
基本的にテキストコミュニケーションや、SNSを軽く見る程度だったら、ストレスなく見られるって感じでした。

最終的なデータ使用量

Screenshot_2015-07-26-06-31-11
1.3GBほどしか使用しませんでした。
滞在先にWi-Fiがあったことで、相当削減できたはず。
Google Photosのバックアップなども切っていたので、さほど使いませんでした。
が、1GBじゃ足りなかったな〜ってことで2GBプランという判断は正しかったなと。

まとめ

IMG_3222
今回も前回同様Xperia E1 Dualをテザリング端末として運用していたのですが、iPhoneを使う時にいちいちE1のテザリングをONにするのが面倒でしたねw
次回のメイン端末の買い替えは絶対にSIM(ロック)フリーにしたいなと。

以上、みなさんのご参考になれば幸いです!

プリペイドSIMカードプリペイドSIM【イギリス含む71ヶ国対応】 (25GB 3000分現地通話 30日間)**イギリス25GB,ヨーロッパ12GB




MacBook Proのバッテリーを交換してみた

apple-macbook-pro-13-inch-unibody

うちのMacBook Proは独立してすぐ買った2009 midモデル。
さっすがに激しくタイピングしていると1時間持たないような状況になっており、「バッテリの交換修理」の表示が。

バッテリーの交換修理

こんな感じに

より詳しく情報を見てみるために、アップルマーク>このMacについて>詳しい情報>システムレポートの電源のところを確認するとこんな感じに。

旧電源

充放電回数がなんと540回。
完全充電時の容量は3925mAh。
買った当時の完全充電容量は5380mAh程度だからだいぶ減りましたなぁ。。。
 
外での作業時はかならず電源がある所じゃないと仕事にならないし、毎回電源ケーブルを持ち歩くのも重いので、サードパーティのバッテリーを買って交換してみました。

購入したバッテリーはコレ

 
レビューも概ね良好で、なによりバッテリーを外す際に必要になる、ベンツのマークの様な特殊ねじのドライバーも付いているのでコレにしました。

取り付けに関しては色々なブログで紹介されているので割愛。

バッテリー取り外し後...

バッテリー取り外し後…

交換後、問題なく起動。
同じく電源の欄を見てみると・・・

交換後
 
お?完全充電時の容量が5811mAhと純正よりも容量が多い・・・(笑)
この商品ではない製品ですが、Amazonのレビューを見ると、充放電回数がすでに数回あったりという中古品が出回っている場合もあるそうなのでご注意。
ちなみにこの製品のレビューにはそのようなレビューは見受けられませんでした。(執筆時)
 

まとめ

と、いうわけで思ったよりも簡単だったバッテリー交換。
3.4時間は安定して作業できるようになりました。

次はHDDをSSDに交換する?もう買い換える?
 
うーん。
もうちょっと悩みます・・・




小さなシェフのレストラン

百聞は一見にしかず。
まずは↓の動画をご覧いただこう。

これはSkullmappingという、プロジェクションマッピングの専門家によるアート集団の「Le Petit Chef」という実験プロジェクト。
3Dアニメーションとモーションキャプチャ、プロジェクションマッピングの組み合わせで食卓がこんなに楽しくなっちゃう。

こんなに楽しいレストランがあったら是非行ってみたいですよね!

http://www.skullmapping.com/

激重だったNexus7 2012を初期化したらサクサクになった

Nexus7 2012

自分が初めて手にしたAndroid端末、Nexus7 2012年モデル。
買ったのは2013年の半ば頃だったかな?
海外では既に2013年モデルが発売されていて、値段が下がり始めていた頃に友人の勧めで購入。

主だった使い道は電子書籍リーダとして。あと少しのローテクなゲーム。
ハイスペックな端末が必要なかった上、32GBモデルで¥19,800というお手頃価格にヤられてポチったのももう3年前の話。

アップデートを重ね、激重になったNexus7

Screenshot_2015-06-13-14-56-47

「最新OSにアップデートしたら激重で使い物にならなくなった」こんな話を周りからもよく聞きます。
とくにLolipop Android5.0にアップデートすることで、動作が重く使えなくなったという人が多いようです。

購入時のバージョンはたしか4.2.2。
それを上書きで4.3→4.4→5.0→5.1とアップデートしてきました。
この『上書きアップデート』というのが端末を重くさせる原因で、タブレットだけではなくスマートフォン、パソコンにも同じことが言えます。

初期化してみよう

reset

どんな機械でも調子が悪くなって、色々試しても改善する兆しがない場合の最後の手段は初期化。
その場合、当然ながらクラウドなどにバックアップを取っていないデータは、消えてなくなってしまいますのでご注意。
設定アプリのバックアップとリセットの項目で「データのバックアップ」と「自動復元」にチェックを入れておくと、現在インストールしてあるアプリデータの一部とWi-FiのパスワードがGoogleのサーバにバックアップされるので是非チェックを。

初期化の方法は色々なサイトで紹介されているのでここでは詳しく下記ません。
自分が参考にさせていただいたのは下記のサイト。
クラウドでバックアップできないゲームのセーブデータなんかのバックアップを取る方法も記載されていて素晴らしいです。

Android 5.1 Lolipopにアップデート後、 Nexus 7(2012)を初期化したら格段に軽くなった / IT EVANGELIST.NET

初期化時にライトなMacユーザーには恐怖のWindowsのMsdosの様な画面が出てきますが、実際はメニューをボリュームボタンで選択し、電源ボタンで決定するだけ。
とても簡単。

今のところサクサク感を維持

yokoso
初期化する前より遥かにサクサクに動作するようになりました。
Android5.1.1がクリーンインストール状態ですが非常に快適。
初期化前はChromeのキャッシュのクリアなどを散々試しましたが、初期化が一番効果を体感できる解決策でしたね。

激重になってしまったNexus7 2012をお持ちの方は、是非一度初期化してみることをおすすめします。