投稿者: Daisuke Nakajima (page 5 of 51)

[解決]iOSのヘルスケアにデータが同期されない場合に試すこと

先日遂にiPhoneなどのスマホとデータを連携する事ができる体重計を買いました!
以前はWithingsの2万円台の製品しかありませんでしたが、現在は中国製の安い製品も出ているんですね。
(執筆時の価格は3000円台中盤)

今回自分が購入したのは1byoneというカリフォルニアのメーカーの製品です。
外観はこんな感じ。

デザインも悪くないうえに価格も安く、なにより体重計→iPhoneへのデータ転送も爆速!(本当に一瞬です)
さらにiOSの純正ヘルスケアともデータが連携できるので購入しました。

が、しかし・・・
家族の端末ではヘルスケアとの連携がうまく行っているのに、自分のiPhoneでは連携出来ないという悲しい事態に。

あーだーこーだ試してみた結果、この製品に限らずヘルスケアとの連携がうまくいかない場合に試してみると有効な施策を発見したので、同じような事でお困りの方のために方法を書き記しておきます。

  1. ヘルスケア>ソース(下部)>APP欄の対象のアプリ>データ>「アプリ名」ヘルスケアから全データを削除
  2. ヘルスケア>ソース>APP欄の対象のアプリ>データ>すべてのカテゴリをオフ
  3. ホームに戻り対象のアプリを一旦削除(ヘルスケアデータも削除)
  4. ホームボタンダブルクリックでヘルスケアを終了し、iPhoneを再起動
  5. 対象のアプリを再インストールし、再び連携をONに

自分はこの方法でボディマス指数(BMI),体脂肪率、身長、体重、除脂肪体重(LBM)を、ヘルスケアと正常に連携出来るようになりました。

今まで取ったデータを一旦消すことになってしまいますので、あくまでも自己責任で行っていただきたいのですが、データ連携の不備は購入後すぐに気づくと思うので、うまくいかない方は是非試してみてください。
 
 
この製品に関しても非常に満足しています。
アプリのUIが少し古い部分もありますが、動作は概ね良好です。
久々にコスパが良く、皆様にご紹介できる商品の紹介でした。
 

elagoのApple Watch スタンドがヤバい!

Apple Watchの充電スタンドには、購入直後からOrzly® Night-Stand for Apple Watchを使っていました。

この製品も非常によく出来ていて、買い替えたいと思うような欠点はありませんでした。

しかし!ここにきてものすごく欲しいスタンドが出てきてしまいました。。。

elago Apple Watch スタンド W3
です。

リリース時には色々なメディアに取り上げられていたので、ご存じの方も多いでしょう。
このMacintosh 128Kを模したデザイン、Oldmacファンなら物欲を抑えられません。

しかしこの出来の良さ。
高評価のレビューが多いのもうなずけます。
適度な重さがあるので、非常に安定してApple Watchを充電することが出来ます。

これは久々に超おすすめですね

制作事例:PHOENIXDARTS / ロゴ、Web、アプリデザイン等

全世界でオンラインダーツサービスを展開する「PHOENIXDARTS」のブランドイメージリニューアルに伴い、ロゴを中心にサービスのメインデザインを担当させていただきました。

Webサイト、アプリのトップページも合わせて行っております。

フェニックスダーツ| PHOENIXDARTS

>>>その他の制作事例はこちら



遅ればせながらローグ・ワンを観た感想を(ネタバレあり)

rogueone

オンラインでの配信も始まり、ようやくローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーを観ました。
つい先程見終わって、率直な感想はと言うと、「ただたらひたすら悲しい」という感じ。

悲しいなぁと思った理由は

  1. 主要な登場人物がほとんど全員死ぬ
  2. 内容が銀河系が悪の手に落ちていく過程だから
  3. 故に救いがない

映像は素晴らしかったと思います。
音楽も良かった。
しかしお話が悲しすぎた。

エピソード1,2,3にしてもそうですが、ローグワンは3と4の間の話なので決して明るい結末が待っている話ではない。
STARWARSは大好きな作品なので、何度も観ていますし、ローグワンも大体の筋はわかっていたのですが・・・
それにしても悲しいなぁと。

というわけで自分には何度も観たくなる映画ではなかったですねぇ。
チアルートがかなり座頭市のオマージュっぽかったのはおもしろかった点ですが。

STARWARSに初めて触れる方が、いきなりこの作品を見ることはあまりないとは思いますが、ファンならまぁ1度は観ておいたらいいんじゃないかな?的な感じ。
ということで、個人的には★★☆☆☆でした。

あー悲しっ!

DTM初心者のミニマムスタートにオススメ!KORG nanoKEY2

日に日に夏日が多くなってきましたね。
昼間の公園も日差しが強くて気持ちのよい日が続いています。
前回から引き続きグラフィックデザイナーという本分を忘れ、音楽制作に没頭している筆者です。

さてさて今回は先日購入したKORG nanoKEY2のご紹介。

KORG nanoKEY2

筆者はGarageBandメインで制作を行っているのですが、メロディや和音の打ち込みに限界があります。
nanoKEY導入前はミュージックタイピングといって、パソコンのキーボードで打ち込む機能を使っていました。

しかしながらこれだと和音やメロディの打ち込みに限界があります。
そこで、今後急に飽きて続くかわからない音楽制作に対して、ミニマムスタートとして最適なのがKORG nanoKEY2です。

 
 
価格も3500円くらいですし、今後DTMに飽きてしまっても飲み代1回分くらいの金額。
動画でのレビューもいくつか見て良さそうでしたので購入に踏み切りました。

うーんnano Controlも欲しくなりますね・・・(汗)
という話はおいておいて

早速届いて開封後、2時間くらい没頭して作ったのがこちらの曲。

ジャズピアノっぽいメロディでJazzyなHipHopになりました。
こういった曲を作ってみたかったので、構想を具現化してくれるデバイスとして高評価。

安い、軽い、ドライバのインストールなし。
さらにはバスパワーで駆動するので、屋外での利用にも良し。

DTM初心者に最適なミニマムスタートな鍵盤として超オススメの逸品といえます。
いろいろな音楽制作の可能性を広げてくれるデバイス「KORG nanoKEY2」ぜひ皆様もお試しください。

それではまたっ!