カテゴリー: Apple (page 8 of 9)

Everyday Looperで4トラック多重録音


前々からパパっと多重録音してトラック作る用のメモが出来るアプリを探してまして、
レビューを見てみたら良さそうだったのでiPhoneアプリのEveryday Looperを買ってみました。

とりあえずデモとしてJurassic 5のConcrete Schoolyerdをやってみた↓

[soundcloud url=”http://api.soundcloud.com/tracks/17418691″ params=”show_comments=true&auto_play=false&color=ff003d” width=”100%” height=”81″ ]
 
エアカズー、どうでしょう(笑)
今回は重ねながら撮った3トラックの音量を上げたり下げたりして曲にしていますが、
iPadにも対応しているのでリアルタイムに重ね行くことでライブで使うことも出来そう。
 

操作に関して、ボタンが全く無くジェスチャだけで操作するので
若干慣れが必要かなーと感じる部分もあるが、うまくハマればバーチャルボタン操作よりも
楽に操作ができると思うのでもう少し使い込んでみます。

よさげなデモができたらまたアップします。

Everyday Looper (iTunes Store)
¥700- (執筆時)
iPhone、iPad 両対応

木製iPadスタンド “Wood stand for iPad” を買ってみた

Wood stand for iPad横置き

iPadのスタンドには長らくXstandを使ってました。
使っていない時は畳めるので便利っちゃ便利なんだけど、
「畳んだものを何処かにしまったら出すのが面倒」等、
個人的な性質上の理由からあまり使わなくなっていました。

しかーし。
iPadって平置きにすると、意外とテーブルの面積をとられるのはご存知のとおり。

というわけで今回欲しかったスタンドのポイントは3つ。

・使わないときにテーブルにあっても邪魔にならない
・主張しすぎないデザイン
・気を使わずさっと着脱できる

という至極わがままな条件をクリアした製品がWood stand for iPad

アシストオンさんのページで発見して即日買いに行ってきました。

サイトではAmazonのKindle(キンドル)を立てたりしてる画像があるので、
おそらくiPad2もイケるのでは?
 
Wood stand for iPad
販売サイト:AssistOn / Wood stand for iPad

使ってみるまでは「安定感どうなの?」って思ってたんだけど、
コレが結構しっかりした安定感。
うちはデスクもローテーブルも木製なのでカモフラ率も高めで超お気に入り。
 
※商品にはiPad、どせいさんは付属しておりません。

デジタルサイネージの制作にはAppleTV+AirFlickが便利

AirFlickでテスト

先日紹介したAppleTVとAirFlickを使えば静止画や動画を簡単にテレビに出力することが出来る。
しかも無線で。

デジタルサイネージは、作業しているPCのモニタよりもでかいモニタで再生されることが多いので、イメージの違い生まれやすい。
紙モノのデザインでも、「実際に印刷してみるとモニタ上のイメージと違う!」
なんてことがよくありますよね。

TVモニタ+AppleTV+AirFlickでプレビューすることで、
自分のモニタで観るよりも少しは客観的な視点で確認することが出来ると思います。

意外なところで役にたってるAppleTV+AirFlick。
使ってみるまでわからなかった便利さを日に日に感じます。
買って良かったApple TV2 (笑)
 
 

AirFlickでApple TVが覚醒

ちょっとまえにAppleTVを買ったんですが、
普通に使っていてもすっごく便利。

有線LANで接続しているせいか、YouTubeがサクサク見れる。
独りでごはんを食べる時はだいたい、
デスクのパソコンの前に座ってYouTubeを見ながら食べていたんだけど、それがリビングのテレビの前で出来る。

地味だけど生活スタイルを少しだけ変えてくれたデバイス、Apple TV。

基本的にはiTunesに入っている曲か、iPodに入っている曲をストリーミングすることは出来るんだけど、iTunesに入っていない、パソコンの中に入ってる動画を再生することは出来ない。
これを可能にするソフトが登場。

『WMV/AVIもワイヤレス配信できる話題のフリーウェア「AirFlick」レビュー Phile-web』
http://www.phileweb.com/review/article/201012/28/239.html

記事を見てもわかるとおり、AVIの再生に問題がある他、
使用中にBTマウス(Magic Mouse)の動きが鈍る(おれだけ?)等、
まだまだアルファ版なので使い勝手の悪いところも多々ありますがー・・・

にしても!Apple TVの利便性がかなり向上するソフトだし、
使い方も難しくないので是非。(ご使用は自己責任でねっ!)

とりあえず当方の環境ではm4vとmp4の再生には問題有りませんでした。
iMac→(((無線LAN)))→Time Capsuleと有線接続のApple TV

AirFlickのダウンロードは以下から

『Air Play Utilities / ericasadun.com』
http://ericasadun.com/ftp/AirPlay/
 
 

Apple Apple TV MC572J/A Apple Apple TV MC572J/A

アップル
売り上げランキング : 389

Amazonで詳しく見る

iPadで焚き火を眺める:Fire HD for iPad

iPad Fire HD

iPadの画面を暖炉に変える一番簡単な方法。
焚き火を一日中ぼーっと見ていられるくらい好きな人はマストアプリ。

薪が燃えるループ動画を表示するアプリ。
パチパチ音もナイス。
しかし残念なことに薪は燃え進んだりしません。

薪をくべたりできたらいいのになー!

薪が燃える動画が3パターン、
ロウソクの動画が1パターン、花火動画が1パターン。

その他機能としては音が数パターン。

現時点で115円で販売中

テレビを暖炉にする方法は↓

こっちも気になる。

※掲載しているのは掲載時の機能、値段の紹介です。機能、価格を保証するものではありません。