カテゴリー: Apple (page 9 of 9)

iPhoneケースとドックを更新

incase Slider Fluorescent Green CL59146-B & radiusのDOCK STAND

今回買ったケースは、毎度おなじみincaseのsliderシリーズのグリーン
ドックはヲヂの日記で知ったradiusのDOCK STAND

ケースに関しては色違いを4つも持っているので、
言うまでもなく大満足。
このslider caseって昔はApple Storeでしか手に入らなかったんだけど、
最近ではヤフオクでバルク品が出回っていたり、
アマゾンなんかでも入手することが出来る。

初期の頃の商品は異常なまでにぴったりに作られていたので
装着/脱着が毎回結構大変だったんだけど、
最近のは改良されてるみたいで、スルッと脱着可能。
でも中でズレたりはしない調度よさ。よく出来ています。
ハードケースが好きな人にはオススメ。

一方radiusのDOCKなんだけど、
いーでじで7月末かなんかに注文して今頃届いた商品。

もちろんiPhone4にも対応。
うちの環境ではiPadでも使えました。(カタログにはない)
うしろにつんのめるけどね。

すっきりしていてまぁまぁ良い。

底面についている滑り止めが高密度スポンジの様な素材なんで、
例のひっつき虫で固定しようと思ってたんだけど無理でしたー。

iTAPE DECKを買ってみた

iTAPE DECK

タッチラボさんのページで知ったiTAPE DECKというiPhoneケース。
昨日記事を読んで即効で注文しました。

早速装着した感想は以下のとおり

・ゆるい
・Dock穴がない
・デザインは良い

などなど。正直ちょっと残念なクオリティ。
以下に詳しく。

+++

■ゆるい

とにかくゆるい。
ちょっと力を入れて握ると歪む。
結構ガッバガバという印象。
おそらくこれはシリコンがやわらか過ぎる事が原因。
当然ケースとiPhoneの間にゴミが入るわけで、
余計iPhoneを傷つけることになるかも。

■Dock穴がない

iTAPE DECK

(写真分かりづらくてすまん)

Dockの部分がカットされていないので、
シンク、充電のたびにケースから出す必要がある。
あとバリが凄い。仕上げとしては結構雑かも。

■デザインは良い

iTAPE DECK

裏側のデザイン(というか印刷)は細部までよく出来ているので、
こっち系が好きな人にはかなりウケが良さそう。

+++

というわけで、フィット感とか耐久性がどうのとかじゃなくて
とにかくオシャレが好き!って人にはいいんじゃないかな。

ピーコもオシャレは我慢だっていってたしな。

iPad雑感

らくらくiPad?

そうそう。
1.2週間前?もうちょい前かな、iPadの16GB WiFiを譲ってもらって入手しました。

というわけで雑感としていくつか。

・パソコンとiPhoneの間を埋めるもの
・仕事が出来る環境ではない
・重い

1週間弱使ったところで、実家に置いてきました。
って書くと「iPadガッカリだっだ」って聞こえるかもしれないけど
全然そういう事ではないですよ。

元々「ネットとメールだけ」ユーザーの、
中高年世代にはうってつけの端末だと思っていたんで、
おかんとばぁちゃんにどうかなーと思っていたのです。

2人共が使ってるiBookが、いい感じに(?)そろそろ・・・
って感じの挙動になってきていたのもあったので、
結果としては調度良いタイミングだった。(え

今実家のおかんが使ってるんだけど、評判は上々。
老眼のユーザーにとって「シームレスに拡大縮小ができる」っていうのは、
拡大縮小の操作(ピンチ)が直感的なのも手伝って
かなり大きなアドバンテージになってる。

というわけでインターネットとの距離感がさらに縮まったみたい。
しばらくしたら、ばぁちゃん(83才)にも使ってもらおうと思ってます。

もちろんiPadを触ったあとにiPhoneを見ると小さく見える!
っていう洗礼も受けたんだけど、
iPadってどこか中高年向けの端末に感じちゃう時がある。
つまりiPod touchの「らくらく版」的なアレ。

iMacを買い換えたいんだがー

CS4のDWのデザインビューが激重だったり(グラボの問題らしい)、
モニタの上下左右、見る位置によって色が変わりすぎるなどの理由から、
近々メインマシンであるiMacの買い替えを検討中。
(ちなみにiMac 8,1です)

現行のでも十分早くて安いんだけどなー
マイナーアップデートからしばらくたってるしなー
んー・・・

ってところにこんなニュースが。

アップル、初タッチ対応で22インチのiMacを年内発売か!
まるでiPadになる新モデルにも期待… : ギズモード・ジャパン

imactouch

マルチタッチのピンチとかスワイプに対応した
イラレやフォトショップが出たりしたら
劇的に変わるかもなーヤバイなー!とか妄想は膨らむ。

でも今のAppleとADOBEの関係からいったら夢のまた夢かもね。
とりあえず年末まで様子見ます。

香港版SIMフリーiPhone3GS購入への道

iphone3gs1

海外によく行くわけでもないし、docomoシムでiPhoneで使用したいわけでもないんだけど、
今回の3GSはSIMフリーの端末を買おうと思っている。
もし!もし海外に行くことがあった場合便利でしょw

購入までには色々とハードルがあったりするので、
それを逆に楽しむためにも、気になって調べたことをまとめとく。

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ブラック 16G

■SBの黒SIMで使える?
現在つかっているiPhone 3GはもちろんSBのSIMロックがかかってる。
そして端末に刺さっているのはiPhone専用のSBの黒SIM。
これがそのまま使えるらしい。
アクティベートも問題ないそうだ。

■キャリアと同時契約が必要?
iPhone 3Gの発売当初は現地のHutchison(ハッチソン)との同時契約が必要だったようだが、
発売からしばらくして端末の単体購入も可能になった。
3GSは発売開始から単体購入が可能なようだ。

■どこで買う?
香港にはApple Storeのリアルストアがない。
当初キャリアの同時契約なしの端末はApple Store(オンライン)からしか購入できなかったようだが、
最近は家電量販店でも単体販売をしているらしい。
Apple Store(オンライン)から購入する場合は、
現地の住所にしか送付してくれないそうなので、量販店で購入したい。
ただ、3GSの単体販売が量販店で行われているかどうかは未確認なので、
現地駐在員に聞いてみよう。

■実は購入代行サービスがある
http://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=922
コレ凄い。
現地に行かんでも+7000円でSIMフリー版が買えるじゃない。
「だったらわざわざ香港まで行かなくていいじゃないか」なんてつれないこと言うなよ。

以上が、ざっくり今わかってる現在の状況。
以下に未解決の疑問を1つ。

■apple protection plan
海外で購入した製品に日本で購入したAPPは適応できるのか?
適応できなかった場合、現地でAPPを同時購入しようと思ってるんだけど、日本で保障がうけられるのか?

て、感じ。
どっちにしても香港行きは市場が落ち着いた8月半ば位かなぁと。

■参考にさせていただいたサイト

SIMフリー版iPhoneを香港まで買いに行った!
(ascii.jp)
http://ascii.jp/elem/000/000/194/194096/

Apple Store 香港、iPhone 3GS(SIMロックフリー)を販売開始
(突然消失するかもしれないブログ)
http://typex2.wordpress.com/2009/07/10/apple-store-香港、iphone-3gsを販売開始/

++++++++++++

★2010年08月追記

現在iPhone 3GSは現地の家電量販店などでも手に入るようになっているらしい。
iPhone4も早く量販店で買えるようになればいいんだけど、
SIM FREE iPhone4の値段として、
香港版は世界的に見て安い事などが影響しているのか、
現地でも品薄の状態がつづいているんだそうです。