カテゴリー: Gadget (page 8 of 8)

Webデザイナーの為の色見本アプリ:saturation

配色パターンってどうも偏りがち。
自分の発想じゃないところから配色を持ってきたい!
そんな方のためのアプリが今回ご紹介する「saturetion」。

円をクリックすると4つに分割されて色が変わっていく。

色のパターンはAdobe Kulerに登録されているものを引っ張ってきてる。
新しく登録された配色やポピュラーな配色の閲覧、お気に入り登録なんかもできる。

12進数の表示もあるので今すぐ使える配色が簡単に手に入る。
使い方もとてもシンプルなんで、息抜きにポチポチ押して配色ネタを貯めておくのにも良いかも。
 

saturation (iTunes Store)
価格:無料 (執筆時)
iPhone、iPod touch および iPad 互換

ソニエリのMW600で快適ワイヤレス

iPhone 3GSやパソコンで使えるマルチペアリング対応のBluetoothヘッドセット
Sony EricssonのMW600を買ってみた。
いやーワイヤレス快適。
モバイルからイヤフォンコードが出てないだけでなんて快適なんだろう。
心からなんでもっと早く買わなかったんだろう!と思える製品。

Amazonのレビュー等では色々言われているけど、
今のところ自分のiPhone 3GS/iOS 4.3.3で問題なく使えてます。
※注意/曲名は出ません/公式に対応している製品ではありません。

(追記 2012.11/22
iPhone4S/iOS 6.0.1でも問題なく使用可能。
曲名が表示されるようになってます。)

微妙に不親切なのが、取説にイマイチちゃんと書かれていない
「ペアリング機器の切り替え」について。

MW600は再生/一時停止ボタンを長押しすることで、
ペアリング機器を切り替えることが出来る。

値段も手頃だし、自分の好きなヘッドフォンを接続できる点もオススメ。
非常に優れた製品だと思います。

SONY ソニーエリクソン Bluetoothワイヤレスヘッドセットマイク付き ブラック MW600/B

製品の動作を保証するものではありません。あしからず。

mello yelloのCMのあの曲をEveryday Looperで


mello yelloが復刻しましたねー。
まだ飲んでないんだけどCM見るだけでノスタルジー。
っていってもそんなに世代じゃないんだけどね。

今回はそんなCMでおなじみのThe Beach BoysのCome Go With Meをカバーしてみた。
(だんだんだんだんだーん だーんでぃるーび のあの曲です)

[soundcloud url=”http://api.soundcloud.com/tracks/18245470″]
 
今回は即興で作ったのを演奏して録音しました。
あたりまえだけど即興よりも構成しながら演奏できる録音の方がクオリティ高くなるね。
まぁデモっちゃデモなんだけども。

Everyday Looper (iTunes Store)
¥700- (執筆時)
iPhone、iPad 両対応

Everyday Looperで4トラック多重録音


前々からパパっと多重録音してトラック作る用のメモが出来るアプリを探してまして、
レビューを見てみたら良さそうだったのでiPhoneアプリのEveryday Looperを買ってみました。

とりあえずデモとしてJurassic 5のConcrete Schoolyerdをやってみた↓

[soundcloud url=”http://api.soundcloud.com/tracks/17418691″ params=”show_comments=true&auto_play=false&color=ff003d” width=”100%” height=”81″ ]
 
エアカズー、どうでしょう(笑)
今回は重ねながら撮った3トラックの音量を上げたり下げたりして曲にしていますが、
iPadにも対応しているのでリアルタイムに重ね行くことでライブで使うことも出来そう。
 

操作に関して、ボタンが全く無くジェスチャだけで操作するので
若干慣れが必要かなーと感じる部分もあるが、うまくハマればバーチャルボタン操作よりも
楽に操作ができると思うのでもう少し使い込んでみます。

よさげなデモができたらまたアップします。

Everyday Looper (iTunes Store)
¥700- (執筆時)
iPhone、iPad 両対応

香港版SIMフリーiPhone3GS購入への道

iphone3gs1

海外によく行くわけでもないし、docomoシムでiPhoneで使用したいわけでもないんだけど、
今回の3GSはSIMフリーの端末を買おうと思っている。
もし!もし海外に行くことがあった場合便利でしょw

購入までには色々とハードルがあったりするので、
それを逆に楽しむためにも、気になって調べたことをまとめとく。

(Simフリー) 海外版 iPhone5 ブラック 16G

■SBの黒SIMで使える?
現在つかっているiPhone 3GはもちろんSBのSIMロックがかかってる。
そして端末に刺さっているのはiPhone専用のSBの黒SIM。
これがそのまま使えるらしい。
アクティベートも問題ないそうだ。

■キャリアと同時契約が必要?
iPhone 3Gの発売当初は現地のHutchison(ハッチソン)との同時契約が必要だったようだが、
発売からしばらくして端末の単体購入も可能になった。
3GSは発売開始から単体購入が可能なようだ。

■どこで買う?
香港にはApple Storeのリアルストアがない。
当初キャリアの同時契約なしの端末はApple Store(オンライン)からしか購入できなかったようだが、
最近は家電量販店でも単体販売をしているらしい。
Apple Store(オンライン)から購入する場合は、
現地の住所にしか送付してくれないそうなので、量販店で購入したい。
ただ、3GSの単体販売が量販店で行われているかどうかは未確認なので、
現地駐在員に聞いてみよう。

■実は購入代行サービスがある
http://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=922
コレ凄い。
現地に行かんでも+7000円でSIMフリー版が買えるじゃない。
「だったらわざわざ香港まで行かなくていいじゃないか」なんてつれないこと言うなよ。

以上が、ざっくり今わかってる現在の状況。
以下に未解決の疑問を1つ。

■apple protection plan
海外で購入した製品に日本で購入したAPPは適応できるのか?
適応できなかった場合、現地でAPPを同時購入しようと思ってるんだけど、日本で保障がうけられるのか?

て、感じ。
どっちにしても香港行きは市場が落ち着いた8月半ば位かなぁと。

■参考にさせていただいたサイト

SIMフリー版iPhoneを香港まで買いに行った!
(ascii.jp)
http://ascii.jp/elem/000/000/194/194096/

Apple Store 香港、iPhone 3GS(SIMロックフリー)を販売開始
(突然消失するかもしれないブログ)
http://typex2.wordpress.com/2009/07/10/apple-store-香港、iphone-3gsを販売開始/

++++++++++++

★2010年08月追記

現在iPhone 3GSは現地の家電量販店などでも手に入るようになっているらしい。
iPhone4も早く量販店で買えるようになればいいんだけど、
SIM FREE iPhone4の値段として、
香港版は世界的に見て安い事などが影響しているのか、
現地でも品薄の状態がつづいているんだそうです。