カテゴリー: Web (page 3 of 4)

事例「Mammoth TeamWork」ランディングページデザイン

Mammoth TeamWorkランディングページ

昨年からアートディレクションを担当させていただいている、新世代プロジェクトマネジメントツール「マンモスチームワーク」のランディングページのデザインをさせて頂きました。
Webサービスのランディングページとしては他に類を見ない仕上がりになっております。

現在マンモスチームワークの開発の管理を実際にマンモスチームワークで行なっているんですが、開発者のみなさんも実際に使ってみて改めてこのツールの素晴らしさを再発見しています。
個人的には外注さんを使って仕事をなさっている方にオススメです。

Mammoth TeamWork / マンモスチームワークはこちらから
https://app.mmth.tw/

用途も様々で、旅行の計画から仕事の管理まで幅広く使うことできます。
無料で登録できるので是非してみてくださいね。


画像にランダムにノイズを発生させる「Glitch Converter」

Glitch Converter

GIGAZINEさんで紹介されていた、最近の超お気に入りサイト「Glitch Converter」のご紹介。
ザックリ言うと好きな画像にランダムに破壊してノイズを入れてくれるサービス。
こういうセンス大好き!

右上の「Choose File」か画像が置いてあるURLを「image URL」を入力すると、
15パターンのノイズ入り画像を表示、共有用に単独のURLも吐いてくれます。
ノイズにはJPGモードとPNGモードがあるのも嬉しい。
気に入ったノイズ(?)が出るまで「Reload」ボタンを押すべし。

このサービスの使用されるシーンってなかなか思い浮かばないけど、
SNSで自分の画像をそのまま出すのが恥ずかしかったりするときにも使えるかも。

ノイズが入った画像をカッコイイと思うか単純に不快に思うかはあなた次第 (꒪д꒪)

今回紹介したサイトはコチラ >>> Glitch Converter

Webデザイナーの為の色見本アプリ:saturation

配色パターンってどうも偏りがち。
自分の発想じゃないところから配色を持ってきたい!
そんな方のためのアプリが今回ご紹介する「saturetion」。

円をクリックすると4つに分割されて色が変わっていく。

色のパターンはAdobe Kulerに登録されているものを引っ張ってきてる。
新しく登録された配色やポピュラーな配色の閲覧、お気に入り登録なんかもできる。

12進数の表示もあるので今すぐ使える配色が簡単に手に入る。
使い方もとてもシンプルなんで、息抜きにポチポチ押して配色ネタを貯めておくのにも良いかも。
 

saturation (iTunes Store)
価格:無料 (執筆時)
iPhone、iPod touch および iPad 互換

LionのSafariの動きがSmooooth!

MacOSX 10.7 Lionがリリースされましたね。
新しもの好きなので今回も早速入れてみました。

一度購入すれば同じAppleIDで運用してるマシンなら
何台でもインストールできちゃうっていうのにまず感謝&驚き。
まずは何かあっても被害のないMacBook Proに入れてみて問題ないことから、
メインマシンのiMac 8.1にも入れてみました。

一番ビックリしたのはSafariの動きの滑らかさ。
まずはChromeとSafariでiMacのサイトの
上部スライドショーを操作した動画(約1分)をご覧頂きたい。
最初はChrome、次にSafariという順で操作しています。

iPhone3GSの非力なカメラでも解るくらい、動きが違いますよね。
単純にChromeの方はガクガクしている。
それに比べてSafariはフレーム数が多い動画の様な動き。

Lionをインストールした人は是非自分の環境で試してみてください。
アップル – デスクトップパソコン – iMac

Google bodyが凄い


先日友人に教えてもらったGoogle labsの1つ、「Google body」が凄い。
Chromeユーザーはプラグインのインストールなしで見ることが出来るサービス。
中でも人体模型を3Dで段階ごとに透過していく機能が凄い・・・

左のスライダーを上下に動かすと、筋肉レベル、骨レベルなど段階的に透過していき、
人体のつくりを細かく見ることが出来きる。
もちろん拡大、回転もOK。

臓器を検索して、そこにマーカーと付けたり、それをツイートする機能まである。
体の中まで検索出来ちゃうってGoogle凄いな。

見たことない人は是非。
Google body – http://bodybrowser.googlelabs.com/