アーカイブ (page 46 of 51)

プリット ひっつき虫

hittuki最近うちのトイレをとある理由で
ウォシュレット付きの便座に変えまして。
生意気にもリモコン式のヤツを買ったんですよ。
そのトイレの詳細は今レビュー中なので後日書くとして。

リモコンとセンサー。
コレ壁に穴開けないと設置できないじゃないですか。
でも壁に穴開けると出てく時に色々と面倒。

なんで3Mの
「ポスターを貼ってもキレイに剥がせるようなヤツ」
を探して地元ウロウロ。
結局イトーヨーカドーでコレを買ってみた。

その名も「プリット ひっつき虫」。
まずネーミングが良い。
虫っていう言葉をあえて使うあたりが特に。

で。
どんな商品かっつーと、
ひとことで言うならネバネバ感が強い練り消し。
(ひとことではないが)

とりあえずコレをリモコンとセンサーの裏にいっぱい貼って
壁にグリグリしておきました。
今のところ両方とも落ちてません。

しかしコレ面白い。
裏を見るとポスター貼り以外にも
植木などの転倒防止やパテ代わりにって。

パテ代わりはどうかと思うけど、
これはイロイロ使えるかも。

新芽がでました

sany0031

今日はなんだか無性にイライラするなー。
急な仕事の催促があったから?
いやいや、それだけじゃない。
たまにこういう日ってある。

だから最近嬉しかった事を書こう書こう!

もうかれこれ、んーどのくらい前だったかな。
最初はFinal DropのDVDを見てからだと思うんだけど、
それ以来苔の魅力にハマっちゃってね。
今までいくつかの苔達を育ててきたんだけど
イマイチ何が悪いのかわからないまま
たくさんの苔達を枯らちゃって、今に至る。

最近そんなループからようやく抜け出せたのだ!

わかりました。
今までなんで枯らしてたか。

苔って基本的に水をじゃぶじゃぶまとめてあげるのを
喜ぶ生き物じゃなくて、
こまめに霧吹きで直接表面を湿らせてあげる事を喜ぶ生き物なのです。

でもそれだけ続けてても枯れちゃうのね。
なんでかっつーと霧吹きの水分だけだと
中の土に水を含ませるだけの水分が足りないから。
おそらく下からの湿り気もないと生きていられない。

なぜなら下が湿っていると、
上が乾燥しても下から吸い上げた水でなんとかやっていける。
ってことだと思うのね。

それに気づいてからというもの、
週イチで器が半分くらいつかる位
2-3時間浸してあげるようにしてる。
これを自分の中では「風呂に入れてやる」と呼んでいるw

そのおかげでほら!新芽が出てきてるんですよ!
って言われてもわかりにくいねw
比較的白っぽいのが新芽。

何を隠そう、この子は初めて自分で植えた苔盆栽なのです。
材料はKING OF 苔盆栽、品品さんで買ったもの。

やっぱり自分で植えると思い入れが違うんだよねぇ。
そして同時に品品さんで売ってる景色盆栽がいかに神仕事かわかるw
器や配置に関しても同様。盆栽の見方も変わってくる。

さーて。
イライラも少し緩和されたので今日はこの辺で。

iPhone3Gのバックパネルにヒビ

sany0035画像は今使っているiPhone 3GのDock部分。
昼間職場でtwitterのタイムラインを眺めていると「音量とマナーモードの間にヒビが入ったので交換してきた」という内容のつぶやきが。

んで、何となく確認してみたらありました。
ドックとネジ穴に2本、ネジ穴からスピーカーにかけて1本。
ヒビ。入ってました・・・

こういったヒビに関してはAppleが無償交換をしてくれるそうなので、時期をみて交換してもらいにいってこよーっと。

※画像クリックで拡大→

iPhone 3GS発表

apple-iphone-3gs_1420332i先日のWWDCで発表されましたね。
新型iPhoneのiPhone 3G S。

新型といっても見た目に全く変化はなし。
主立った追加機能はビデオが撮れるようになったり、
デジタルコンパスが付いてたり。

それだけなら見送ってたかもしれないけど
買い替えの一番の決めてになったのは
RAMが倍の256MBになったこと。
さらにCPUのクロックが2倍に!
(T-mobileのスペック表)

例えば現行の機種でmobile meのプッシュメールを受け取りながら、
iPodで音楽を聴き、さらに写真を撮るなんてことすると激重。
アプリも良く落ちる。

iPhoneは基本的にシングルタスク構造なので
普通に使っている分には問題ないと思うんですがー
自分みたいな使い方をする人には嬉しいスペックアップなわけです。

というわけで、買います。iPhone 3G S。
さらに今回は香港のSIMロックフリー版を購入しようともくろみ中。

ってなると今のSBの黒SIMから銀SIMに変えないとなー
何にしても香港での発売日が未定なので購入は1ヶ月以上後になりそうダス。

任天堂”驚き”を生む方程式を読了

任天堂"驚き"を生む方程式

基本的にあんまり本を読む習慣がないんだけど、
友人@hponのオススメもあり、気になって購入。
なにせ大好きなニンテンドーについての本だからねー

結構売れてるみたいで、ぼくが買おうと思ったタイミングでは
アマゾンでも2〜5週間待ちの状態。
近所の大きめの本屋さんでも軒並み売り切れだったから、
ずいぶん物欲をかき立てられた(笑)

内容はというと、前社長山内氏、現社長岩田氏、そして世界の宮本氏、
任天堂を娯楽の会社へと導いた横山氏のお話。
山内体制から岩田体制への移り変わりによって、
任天堂がどう変わったのか。
そういった話のなかでタイトルにもある、
任天堂”驚き”を生む方程式が語られている。

この本マジでおすすめ。

会社経営してるひとなんかにもいいかもしんない。
会社の目指す方向、指針を社員に伝えたいなら、
社是を掲げるのではなく、
自らの言葉で直接伝える事で空気を作っていく。

この部分に凄く感銘を受けた。

また、この本を読んでさらに任天堂のファンになった!