アーカイブ (page 47 of 51)

DK SOUNDのムービー

5/2に都内某所で行われたDK SOUNDのムービーをアップ。
すっげー楽しかった!次回も必ず。

※音つながってなくてスマン。
※HQモードの方が音がいいです。
※使用カメラはHDX-HD1010

■DK SOUND
http://dksound.jp/

そういえば音が割れてない。
それなりに綺麗に撮れてるでしょ?

名刺作ってます

ig

最近個人用の名刺がなくて困る事が多い。

サラリーマン用の名刺をきってもしょうがない時、
また、事情があってきれない時。
多々あります。

これは非常に良い状況でもあるわけで、
会社に所属している自分ではない活動の場が
徐々に増えてきているってことの現れでもあるわけです。

などなどの理由から、重い腰を上げて久しぶりに自分の為のデザイン。

お客さん(クライアント)が居る場合は、
お客さんが満足した時点で終了。
自分の納得とはまた別の次元だったりもするわけでして。

本当はどっちも100点になるのがイチバンなんだろうけど
まぁそんな事ってほっとんどないよねw
たいがい、自分がイチバンいい!って思ってるものって
採用されなかったりするしねー

で、今回は自分の為の自分の名刺制作。
自分が100点!って思えるデザインなんてそう生まれないし
かといって、顧客満足度っていう仕事でもないので
ハッキリいって終わりが見えない(笑)

名刺を使う期限もあるので、入校から届くまでの関係上
明日の16時までっていう制限を設けた上での
自分の満足度を極限まで上げていく作業。

今のところの自分の満足度は62点くらいw

というわけで、今回はver.0.6位の名刺ということになりそうです。

無印の梅酒作りセットが気になる件

090515_cam_panel_01さっき無印からメールで梅酒作りセット再販のお知らせが来た。
梅酒大好きだから気になってるんだけど、これ密造酒作りの幇助製品にならないわけ?

と、思って調べたら、
一般的に梅酒を造る時につかう「ホワイトリカー」は、
製造過程でアルコール度数に変化がないため造酒にはならないそうだ。
今でも密造酒の取り締まりってやってるんですか?- Yahoo!知恵袋

つまりこの無印の製品は
「ホワイトリカーに梅フレーバーをつける為の製品」
という事になるわけ。

ちなみに密造酒の取り締まりってまだやってるみたいね。
へーへーへー

さらに。
「酒税法上、自家製の梅酒は「みなし醸造」となり、
同居家族以外に譲渡することは禁止されています。」
だそうです。

○余談
これが面白かったw
笑っていいとも、石野真子は摘発されませんか

想うと

想えば叶うなんて事をわざわざ言うつもりはない。
でも想いさえしなかったら叶うはずはないのだ。

ひょんなことから飯野賢治さんのブログを読み始めたんだけど、
想ってると自然に叶っていく行程をまたみてしまった。

DK SOUNDで逝ってくる

dks_logo-bこれから行きます。

行く予定だった人に連絡したら「山梨に居る」って言うので、
「湯当たりして師ね!」と言ってやりました。

結局5人予定が3人になりまして。
これから集合して現地に向かいます。

開催地である工場の屋上は、
別に廃工場ってわけではなくて、
現在も稼働中である工場の屋上だっていう噂。

ナタリーなんかでもとりあげられてたから
あんまり混まないといいなぁといった感じ。

と、いうわけでまだ2名分枠が余っているので
今からでも行きたいという方が居たら連絡ください。

■今日のメインカメラ
DMX-HD1010(xactiHDのイッコ前の)
ゴリラポッド(三脚)も持ってくか。
工場から上がってくる朝日が撮れるといいなぁ。

ほんじゃ逝ってきます。