投稿者: Daisuke Nakajima (page 15 of 51)

初めてでも超簡単に美味しく焼ける「王将餃子」が凄い

普段全く料理をしない自分でも、マニュアル通りに焼くだけでこの焼き上がり。

王将餃子

正直ビビリました。
先日マツコの知らない世界で見たタレを試したくて、生まれて初めて餃子を焼いてみました。

最近は冷凍技術の向上から、凄く美味しい製品が多数出ていますが餃子は特に美味しいものが多い。

・重要なのは水も油も不要な所

ohsho_gyouza_pkg

初心者は油も水を入れるタイミングもわかりません。
このへんが失敗の原因になることも多いのですがー、この大阪王将の餃子なら水も油も不要なので、凍ったままフライパンに並べて蓋をしてに5分焼くだけでOK。

焦げ目を付けたけれ蓋をとった後の時間を調整すればよいだけというのも気楽。

・臭くないし安い

「にんにくが効いた餃子を食べたいけど臭いのはイヤ」という(ワガママな)子猫ちゃんや、接客業の方やにもオススメ。
臭いが気にならないニンニクを使用していると謳っているだけあって、本当に臭くありません。

それに12個入りで300円ちょいという価格もお財布に優しくて嬉しい。
スーパーによってはもっと安く売っているので、冷凍庫に1つ忍ばせておくと晩酌がはかどります。

・お気に入りのタレ

マツコの知らない世界に出ていた方がオススメしていて、マツコも大絶賛だったのがこのタレ。
作り方は、酢に胡椒をたっぷり入れるだけ。
これなら中華屋さんでもその場で作ることが出来ます。

王将のタレも素晴らしいが、酢胡椒ダレは何個でも食べられてしまう魔のタレ。
こちらもオススメです。
 

世界のサイバーアタックが視覚的にわかるサイト「Norse」

初春とはいえ厳しい寒さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

と、新年の挨拶も早々に、今回は気になったWebサイトのご紹介。

Norse – IPViking Live
http://map.ipviking.com/

世界中で行われているIP攻撃の状況がリアルタイムでわかるサイトです。
この視覚化の仕方がなかなか良いセンス。

norse

しばらくぼーっと見ていたんですが、数分に1度位の割合で行われる中国からアメリカへの一斉攻撃が凄い。

その場合当然処理も重くなるので、非力なPCやモバイルで見る場合は注意。

と、いうわけで今年は、去年あまり投稿できなかった面白ネタを増やしつつ、みなさんの生活の賑やかしになるようなサイトを目指して行きたいと思っております。
本年もよろしくお願い致します。

YouTube番組に参加してきました

友人であり尊敬するGonGon(B-DASH)のYoutube番組にヒューマンビートボックスで参加してきました。

完全にリハーサル無しのぶっつけ本番。
かつマイクも普通のボーカル用のマイクだったので、次に機会があればヒューマンビートボックス用のマイク、MAGICSTICKことMGS129で参加したいですね。

来年はヒューマンビートボックスだけでなく、今年はあまりできなかった音楽活動に力を入れたいです。
 

初めてのMac – Power Macintosh 7300/180

Power Macintosh 7300

筆者が初めて買ったMacは写真のPower Macintosh 7300/180でした。
(200の画像ですが、おそらく後継機で型は同じ)

ある方から譲っていただき、初めて自宅で起動音を聞いた時の感動を今でも覚えています。

Mac OS 8

当時はOSが漢字トークからMac OSに切り替わる時期で、今見るとMac OS 8の起動画面が凄く懐かしい。

 Illustrator8

今も昔もデザイン業務に欠かせないAdobe Illustratorはver.8から使っています。
現在使っているのはCS4なんですが、未だにこの起動画面の元絵の絵画を見ると、イラレ8の事を思い出します(笑)

OS8の画面やイラストレータの起動画面にしても、当時は起動処理に時間がかかるので、それを待つ間にタバコを吸うのが習慣になっていました。

モニタの横には常に灰皿があり、起動画面をぼーっと見ながら一服するという習慣は、マシンパワーの飛躍的向上による起動時間の大幅な短縮と、タバコに対する時代の変化によりなくなりましたが、「家で Illustratorが使える!」という喜びと初期衝動を忘れないように、今後もデザイン道に精進していきたいと思っている次第でございます。