投稿者: Daisuke Nakajima (page 23 of 51)

[iTunes11対応] ポッドキャストを連続再生したい

スクリーンショット 2013-03-10 6.04.07 PM

ダンスミュージックが好きでiTunesのpodcastで最近だとTechno Live Sets TLS PodcastとかPacha Ibiza Recordings Radio Showなんかをよく聴いているんですが、ポッドキャストって連続再生してくれないんですね。

色々調べてみた結果「スマートプレイリストを作って再生」という方法にたどり着いた。
参考にさせていただいたサイトの情報が多少古くなっていたので、iTunes11対応版の健忘録として手順を下記に。

スクリーンショット 2013-03-10 1.42.16 PM
まずスマートプレイリストウィンドウの左下の+マークか、ファイル>新規>スマートプレイリストで、スマートプレイリスト作成ウィンドウをだします。

アーティスト指定
「メディアの種類」が「podcast」「である」に設定してOKをクリック。
特定のpodcastに限定したかったら右側の+マークで条件を追加することも可能。
画像はアーティスト名を限定した例。

できたプレイリストを再生することでpodcastを連続再生してくれます。
ライブアップデートにチェックが入っていれば新しいプログラムを手動で入れる必要もなし。

これでダンスミュージック垂れ流しっぱなし。


10分白湯のアーユルヴェーダ式がオススメなワケ

今年はよく雪が降る。今が一年で一番寒い時期。
外に出るのも寒いから億劫になる。

そんなあなたにオススメしたいのが白湯。
しかも普通の白湯じゃなくてアーユルヴェーダ式の白湯。
普通の白湯に一手間加えるだけで、インド医学のアーユルヴェーダ式の白湯になります。

アーユルベーダとは5千年の歴史があるといわれているインドの伝統医学。

まずはアーユルヴェーダ式の白湯の作り方をご紹介。

1.やかんに水を多めに入れて蓋をしめて火にかける。
2.沸騰したら蓋を取ります。
3.蓋をあけたまま10分から15分くらい沸かし続けます。

で、出来上がり。簡単。
要するに「煮詰めた白湯」です。(空焚きには注意)
これを60℃位に冷まして1日に800mlくらい飲む。
お湯を注ぐ時にかやんの取っ手が想像以上に熱くなってるので注意(やけどしました)
あと沸かしている時に換気扇をつけているのも忘れずに。

この方法で作ったアーユル白湯は、単純に美味しい。
ただの水道水がまろやかな味になる。ほんのり甘みもあるような。。。
さらに火、水、風のちからが入ってるそうで、こころと体を浄化してくれるそう。

しばらく続けてみた個人的感想

この時期なりやすい精神的なアレが少なくなった(個人の感想です)
薬を塗っても全く良くならなくて諦めていたお尻のアレがよくなってきた(個人の感想です(驚)

というわけで、どうせ白湯作って飲むなら断然アーユル白湯がオススメ。

気になるダイエット効果

普通の白湯でも内蔵を温めることで代謝が上がるからダイエット効果も期待できるらしい。
夏場は冷ましたもの飲でも良いそうですぞ。

ただし、1日に大量に飲み過ぎると身体の栄養分も外に排出してしまうので
逆に体調をくずすおそれがあるので要注意。

用法容量を守って是非お試しあれ。


iPhone内のお掃除に。不要なキャッシュファイルを削除するPhoneClean


iPhoneの空き容量が減るとパソコンと同じで動作が重くなったりトラブルの原因になる。
長く使っていると音楽ファイルの他にもたくさんアプリを入れるようになるので、どんどん空き容量を減ってきますよね。

使ってないアプリをこまめに削除するのは基本だけど、いつか使うかな―と思ってなかなか消すことも億劫。
そんな時にまず試して欲しいのがPhoneClean。

PhoneCleanはiPhoneの中にあるキャッシュファイルや不要なファイルを削除してくれるアプリケーション。
Mac版はもちろんWindows版も用意されているのでどちらのユーザーでも使うことが出来ます。

PhoneCleanのダウンロードはこちらから

使い方は至ってシンプル。
PhoneCleanを起動して「Start Scan」をクリック。
するとiPhone内の不要ファイルのサーチがはじまります。


サーチが終わると「Clean Up」ボタンが出てくるので、クリックして不要ファイルを削除。

ちなみに自分のiPhoneには2GB近くの不要ファイルがありました。
instagramやReederなどのキャッシュファイルが大きかった印象。

iPhoneの空き容量不足に悩まされている方は試してみてはいかがでしょう。


Mac用環境音アプリSleep Pillowが期間限定無料

Sleep Pillow

Mac用環境音アプリSleep Pillowが期間限定無料になってます。(執筆時)
iPhoneやiPad向けにも同種のアプリが沢山出ていますが、Mac用を発見したのでご紹介。

環境音を流してくれるアンビエントなアプリでは定番の雨や焚き火の音、波の音に加えて馬の足音や掃除機の音までかなりの数収録されています。
嬉しいのはタイマーやアラーム機能が付いていること。
作業に没頭している時なんかに最適ですね。

Sleep Pillow
(執筆時無料)


事例「Mammoth TeamWork」ランディングページデザイン

Mammoth TeamWorkランディングページ

昨年からアートディレクションを担当させていただいている、新世代プロジェクトマネジメントツール「マンモスチームワーク」のランディングページのデザインをさせて頂きました。
Webサービスのランディングページとしては他に類を見ない仕上がりになっております。

現在マンモスチームワークの開発の管理を実際にマンモスチームワークで行なっているんですが、開発者のみなさんも実際に使ってみて改めてこのツールの素晴らしさを再発見しています。
個人的には外注さんを使って仕事をなさっている方にオススメです。

Mammoth TeamWork / マンモスチームワークはこちらから
https://app.mmth.tw/

用途も様々で、旅行の計画から仕事の管理まで幅広く使うことできます。
無料で登録できるので是非してみてくださいね。