投稿者: Daisuke Nakajima (page 31 of 51)

エルシャダイは絵と音がとても良かった

El Shaddai

エルシャダイ(PS3)をクリア。
登場キャラが「うまくいけば7時間ほどで終わるんじゃないか?」と言っていたとおり、
1周約7時間ちょっとかな。

全体的に絵がキレイで、現代アートとも言えるクオリティ(誉めすぎ?)
音に関しても全体を通してアンビエントな感じで心地良い。
ヘッドフォンやスピーカーをつないでやるとより楽しめると思う。

ただ、ファミ通のレビューをはじめ、色々なところで言われている
「奥行きが掴みにくい」っていうのはたしかに感じる。
が、それをカバーするくらい絵と音が良い。クオリティがとても高い。

ストーリーは堕天使たちに支配された人間界を、
神の使いである主人公イーノックが浄化しに行くというおはなし。
操作がとてもシンプルなので、easyモードなら確実に誰でもクリアできるレベル。
マリオとかああいうアクションが好きな人にもオススメ。

 

 

ゲームボーイミクロ最高

GAMEBOY micro

8ヶ月前に「GBAにはバックライトがなくて、DSは重い」って書いてから、
MOTHER1+2がどうしてもプレイしたくなってゲームボーイミクロのファミコンverを購入。

ゲームボーイミクロの特徴はなんといっても
「軽い!小さい!バックライト付き!」の3点。

画面は小さいけど高精細だし、音もなかなかイイ。
ボディも金属なんで全然安っぽくない。
これは良ガジェット(妊娠)

ちなみにFF1+2はファミコンに比べてもの凄くヌルゲーになっているので、
自分みたいなヘタレゲーマーには最適で楽しめた。
GBAには名作が多いのでしばらくハマれそう。

GWもロスタイムに突入。
昔のGBAタイトルを引っ張り出してきてプレイするのも意外と楽しいかも。
中古でも1本500円ちょっとで買えるしね。オススメ。

というわけでGBAのオススメソフト教えてください!
特にシミュレーションとかRPG、
ソレ以外でもかまいませんので是非コメント欄にお願いします。

 

 

 

MODO TRIPOD 785Bが素敵過ぎる件

785B

もうしばらく三脚を買い換えることもないだろうと思えるほどのマスターピース。
ManfrottoのMODO TRIPOD 785B。
元々ジェットダイスケさんのブログで見つけて即購入。
機能など細かい話はコチラで。

ちなみにビデオカメラはXacti DMX-HD1010に昔のSonyのデジタルビデオカメラ用 セミフィッシュアイレンズ(VCL-0437H)をステップダウンリングで取り付けた異様なヤツ。

DMX-HD1010

そろそろ本格的に暖かくなってくるのでまたどっかに定点観測やりに行きたい。

時間配分

ひろ瀬のうなぎ

1週間は7日あって、そのうちの5日間の大半を働いたり、勉強をする時間に費やしている。

このループが物心ついてから65歳くらいまでの間続き、
65歳を過ぎてもまだ運良く生きていれば、
年金がもらえ(るということになってい)て、なおかつ死ぬまで毎日が休日になる。

これが、これまでの平均的な現代人の一生です。
(ぼくの常識がズレていなければの話ですが)

冷静に見てみると働くことが目的みたいに感じる現代人の生活。
あからさまに休みが少なすぎる。
生きるために働いているはずが、働くために生きているともとれる時間配分といえるでしょう。

あなたがサラリーマンだろうが、フリーランスだろうが、
はたまた主婦(夫)であっても、既に引退したご隠居であっても。
仕事や家事の時間を極力短くする努力をして、
自分の好きなことする為の時間を作るという考え方は基本。

結果としてプライベートな時間で得た経験値が仕事に反映されて、
仕事のクオリティがあがり時間も短縮できて、なおかつ人間的な魅力も上がる。
っていうのが31年間生きてきた中でたどり着いた持論デス。
 

人生短いんだから仕事も遊びもセンス良くな。

平日牧場

草を食べる羊(刈られたて)

神奈川県の服部牧場に連れていってもらったときの1枚。
剃られたばかりの羊かわいかったなー
その他、タイミング良く豚の交尾を見ることが出来たり見所満載。
写真撮ったんだけど妙な気分になるので自粛w

牧場内では色んな食べ物が売られているんだけど、
ジェラートだったらゴルゴンゾーラ味がオススメ。
次は関西風ハヤシライスを食べてみたいなー。

アテンドしてくれたM越家の皆様に感謝!