投稿者: Daisuke Nakajima (page 6 of 51)

バイリンガルYoutuberキツネさんに見る「転載」という濡れ衣

皆さんはどんな環境でYoutubeをご覧になっていますか?
筆者はiMac(27-inch, Late 2012)や、リビングのPS4で見ることが多いです。

今回ご紹介する「キツネ」さんのチャンネルは、PS4のYoutubeアプリのリコメンドがきっかけで知りました。
いわゆる「独りキャンプ動画」のジャンルなのですが、すぐにチャンネル登録するくらい素敵なチャンネルでした。
BGMがなく、作者がしゃべらない。これが筆者には重要なポイントでした。

さて、おそらく初めて動画を見る皆さんが共通して感じるのが、不思議な日本語のタイトルとサムネイルでしょう。
例えば「焚き火」を「火災」と表現しているこちら。

このような事から、「海外の動画を日本語に機械的に翻訳した輩が、無断転載しているのではないか?」という疑惑をもたれたようです。(少々コメント欄が荒れておりました)

キツネさんはドイツ人だそうで、日本語のタイトルとサムネイルでも配信されている、ということなんだそうです。
(コメント欄からの情報)

事態の終結となった動画がこちら

キツネさん、1言だけですが日本語を話されています。
私を含む視聴者たちはこの動画ですべてを理解しました。
今後はバイリンガルなYoutuberが、このような形で濡れ衣を着せられる事がないよう、願いたいですねぇ。

最後にお気に入りの動画を貼っておきますね
 

それではまた!




SELFREMIX:Smoke House 2010

夏日が続いたり急に寒くなったりのする日々が続きますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
小生は相も変わらずGarageBandで音遊びに勤しむ毎日です。

今回の曲は2010年(およそ7年前)に制作した曲のセルフリミックス。
以前も何度かGarageBandで作曲をしようと試み、いまいちハマれなかったことが何度かありまして。
その時の断片ですね。

「アンビエント・ハウス」と第されていましたが、Smoke House 2010とタイトルを変更。
4つ打ちです。

あー美味しいサムギョプサルが食べたい。




音楽(トラック)制作やってるんで良かったらデモ聴いてみて

いやーもう夏ですね。
約1ヶ月ぶりの更新になってしまいました。

さてさて、「今年は音楽制作の年にするぞ!」と2.3年前から毎年言っていましたが、ようやく活動が本格化してまいりました。
とはいえ以前やっていたDJやバンドでの活動ではなく、「作曲」です。

能書きを垂れるのはあまり好きではないので、まずは最近作ったデモをお聞きください↓

基本的に1人で作ってもあまり面白くないので、共作するよていでのトラックになります。

ここから歌やラップをいれていくのか、ギターを取り直すのか。
最終的にどうなるかわかりませんが、とにかく「何も考えずに楽しむ!」というコンセプトでやっていきたいと思いまっす!




太田和彦の日本百名居酒屋がAmazonビデオに!

おじさんが飯を食うジャンルで自分が一番好きな番組、「太田和彦の日本百名居酒屋」がAmazonプライムビデオで配信されていました!

太田和彦の日本百名居酒屋
居酒屋を紹介する番組は他にもたくさんありますが、こちらはオリジネーターというか骨太、本家と言っても過言ではない番組です。

レビュー欄にもありましたが、「本人は一度も来店したことがなく、番組制作側が選んだ店に来て、無理やり褒めながら飲む」番組とは違う。
(あっちもあっちでライトな感じが面白いんですけどね)

「日本百名居酒屋」では太田さんが個人的に何度も足を運び、常連になっているような珠玉の名店が紹介されています。

1話で紹介されている、神田のみますやさんに行ってみましたが、実に素晴らしいお店でした。
みますや
それからこの番組で紹介されているお店には何軒も足を運び、素敵なお店に出会うきっかけとなったバイブル的な番組です。

太田さんはグラフィックデザイナーを生業とされいるところからも、勝手にシンパシーを感じており、本も何冊か買って拝読した次第です(笑)

はじめての見放題サービスとしてもオススメなAmazonプライムビデオ

アマゾンプライムの会員なら、追加料金なしでたくさん映画や番組が見放題のAmazonプライムビデオ。

映画や地上波の番組なんかもたくさん見ることができる上、音楽配信サービスも付帯していて、年額3,900円(税込)。
月額にすると325円でこれだけのサービスを使えるのはかなりの高コスパ。
おすすめです。