投稿者: Daisuke Nakajima (page 8 of 51)

[UAE]意外と飲んだことない”ココナッツジュース”ってどんな味?

映画やアニメで出てくるヤシの実の中身のジュース。
日本に暮らしていると意外と飲んだ事がある人も少ない。

UAEの旅では宗教などからくる生活スタイルの違い、また中東という今まで行ったことがない地に足を踏み入れたため、新鮮な体験がいくつもあった。

その1つがこのココナッツ(ヤシの実)ジュース。
移動中に通り過ぎそうになった小さな町の店に、それは売っていた。

外観はこんな感じ。
ココナッツ専門店なのかな・・・
赤バックの看板に描かれているハンバーガーなどの料理は一体・・・

GoogleMapの履歴によるとこの辺。
ストリートビューもないような山奥です。
ちなみに座標に設定されているお店(インド系カフェテリア)にも寄ったのだが、それはまたの機会に。

店員さんを呼び、値段を聴くと1つ6AED(ディルハム)という。
1AEDはおおよそ30円(渡航時のレート)だから180円くらいか。
よし、1ついただくことに。

目の前でナタを使ってココナッツを手早く開ける店員さん。
それを受取ストローから恐る恐る飲んでと・・・
おっ? おっ!
これはイケる!美味い。

作者近影

思ったより甘くない。
少し酸味があって、スッキリとした味わいにご満悦の筆者。
(ピントが後ろに合っちゃってますな・・・)

そういえばテンションが上ってしまいお釣りをもらうのを忘れたが、それは良しとしよう(笑)
あーうまかった。
 
 

by カエレバ

 
ココナッツジュースって電解質が豊富かつ低カロリーなんで、ハリウッドセレブなんかにも人気らしいですよ(棒) 

iPhone(iOS)のレアな天気表示

東京の冬が寒すぎるので、2週間ちょっとUAE(アラブ首長国連邦)に行ってきました。

むこうの2月は冬なのですが、珍しい天気に遭遇しました。


「ほこり」です。
アイコンも見たことがないものが並んでいます。

さらにApple Watchを見ると・・・

「ちり煙霧」って初めて聞いたわ・・・

野外でまともにくらうと、全身にサンドブラストを当てられているような状態で凄く痛い!

車を走らせていても何度もこんな状況に。

砂漠のど真ん中でこんな状況に遭遇したら、生命の危機を感じる。

ちなみにドバイではetisalatという日本で言うとau的な(?)キャリアのSIMを買って使っていました。
その件でも一悶着ありましたが、それはまた別の機会に。




OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIを買ってみた

普段使いのRX100M3よりも少し上。
コンパクトながらしっかり覗いて撮れるミラーレスで、丁度いいのないかなーという事でOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIを買ってみました。

OLYMPUS OM-D E-M10 Mark2

定価10万円クラスのマイクロフォーサーズミラーレス一眼で、コンパクト(軽量)かつファインダーが内蔵されている、という点がE-M10を選んだ決め手でした。

各社色々な機種が出ていますが、ファインダー内蔵っていうのはRX100M3を購入したときにもこだわったポイント。
やっぱり写真はファインダー覗いて採りたいじゃないですか!

E-M10 Mark IIを選んだ理由はもう1つ。
2014年にベルギーを旅した際に知人にお借りしたPenの色味というか雰囲気がとても魅力的だったという所。
OLYMPUSの絵作りってRX100M3よりも冷たい感じで、ソリッドな印象なんですよね。
それがとても気に入って、というところも大きい。

と、いうわけで最後にはニューマシンOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIで撮った写真をお見せしましょう。

instagramはこれまでSONY RX100 M3で撮った写真を中心に投稿していましたが、これからはOLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIも使っていくんで、もしよかったらーって事でまた次回!

by カエレバ

ヒューマンビートボックスで参加!小島ケイタニーラブ / 荒城の月

Webサイトの制作などでお世話になっております、シンガーソングライターの小島ケイタニーラブさんとのセッションがYoutubeにて公開されました。

以前、子玉川の蔦屋書店さんで行われたイベントでご一緒させていただいたのをきっかけに、新曲のプロモーション動画にお誘いいただきました!
それでは某出版社の屋上で昨日撮影されたばかりの動画をご覧ください。

いかがでしたでしょうか。
ヒューマンビートボクサーとしての課題は残りましたが、とても素晴らしい経験をさせていただきました!
もっともっと技を磨いてまいりたいと思っておりますっ

それではまた~