アーカイブ (page 50 of 51)

どーでもいいでは済まん

日々生きていると、どーでもいいことってホント多いよねー
ホントどうでもいいんだよなっ。
たとえば今日の夕飯とかな!

■どーでもいい話1
基本的に食事に興味がないので、
極論言うと毎日仙豆(※)でもかまわないんです。
ホント食べるのめんどくさいんだわ。
特に腹減っちゃって、1人で何とかしなければならない場合。
ただ単純に空腹が収まって、
必要な栄養がとれればいいだけっていう食事がホント嫌。

でも誰かと飲みに行ったり、食事するのは好きなんだよね。
つまり単純に栄養を摂取する手段というか方法として、
空腹をおさえるためだけの食事ってほんとに苦手。

まぁ食事に限らずどーでもいいことはいっぱいありまして。
さらに「どーでもいいよ」っていうだけで収まらないことがたくさんある。

■どーでもいい話2
たとえば「ここのバナーのデザインどうしますかねー」と指示をあおがれたとする。
そのバナーが、ぶっちゃけそこからの集客をあてにしてないし、
いわゆる政治的な理由で「そこに存在さえしていればいい」どーでもいいモノだったとする。

でもそこで「どーでもいいから適当にやっといて」では済まないのである。
指示を待ってる人間が「あ。ここはまぁどーでもいいから適当にやっつけとくか」
って思って、イイ感じにやってくれる人間でもないかぎり、
何かかしらの指示をしないと収まらないのである。
まぁこの場合仕事だしな、しかたないんだが。

というわけで、飯にしても仕事の指示にしても、
どーでもいいときに振る万能サイコロみたいなのがあって、
そういう局面に振りさえすれば最適などーでもいい答えを出して、
事が丸く収まる事をサポートしてくれる便利サービスがあったらいいのになーとか、
思ったり思わなかったりしてなー。

※仙豆
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E8%B1%86

WordPressインスコ成功

4年前くらい前にMTを入れたときとは違って凄く楽にインストールすることができた。

ここを実験室にしてオリジナルテーマの開発をやっていきたいとおもーとります。

寝不足と自殺

自殺者の大半が慢性的な寝不足状態にあるという。
たしかに寝不足だとイロイロ調子悪くなるし、よからぬ事を考えがちだ。

なにより思い詰めてしまう。

あ、いや別に落ちている訳じゃないんですが、些細なことを大きな問題としてとらえちゃう事があったりするじゃないですか。
そういう時って大概寝不足だったりするんですよー。

まぁそんなわけで今日は早く寝てみようかな(笑)
目標25:30!!!

蓋にチーズが(怒):3(完結編)

写真解りにくくてすいません(笑)
ちょっとテンション上がってたので、寄りすぎて撮っちゃいました。

タイトルからも解るように、ついに蓋にチーズ事件が完結しました。
今日チーズハンバーグ弁当を頼んだらおかずシートが入ってた!
会社でもこの件に関して文句をブーブー言っていたので、
周りの席の人ともなんとなく「やり遂げた感」を共有して、
初めておいしくチーズハンバーグ弁当を食べることができました。

思えば半月以上この問題に取り組んでいたので、
おかずシートが一枚入っていただけで大満足。

というわけでシリーズ「蓋にチーズが(怒)」ここに完結。

蓋にチーズが(怒):2

先日のメールから5日が過ぎ、
シカトされているのかと思って思ったら、
今日HH亭のYさんからメールが届いていました。

何のことだかさっぱり解らない人は23日のエントリーを参照してください。以下は返信メールの内容のコピペ。

「中島様のメールを拝見させて頂きました。
前回、ご指摘を頂戴致しまして、再度同様の内容でご指摘を受けないよう店責任者に、厳しく指導したにもかかわらず、再度のご指摘を頂戴し、お恥ずかしい限りで、陳謝の他ございません。心よりお詫び申し上げます。
南大井店には早速、再度、弊社指導員を派遣し、調理状況の確認を致します。その際、南大井店責任者には、前回指摘事項の改善ができていない事について、厳重注意すると共に、お客様のご指摘を真摯に受け止め、お客様の立場に立つ事の大切さを再認識させ、全従業員には、おかずシートをつける必要性を説明・納得させ、品質の高い商品をご提供出来る様、改善指導致します。」とのこと。

そっかそっか。対応はされていたのか。
そういえば今日デリバリーに来た兄ちゃんが珍しく、
社内に聞こえるような大きい声で「ありがとうございました~」
って言ってたのはそのせい?

しっかしさぁ、再三の指導にもかかわらず、
蓋とチーズハンバーグの間におかずシート1枚入れることをしない責任者なんか、
いっそのことクビにしてやればいいのにね。

メールの最後の方には「直接お詫びの電話は差し上げたいので」
とも書かれていましたが、電話をもらってどういう態度で話したらいいか解らないので、
丁重にお断りしておきました。

ぼくは蓋にチーズがくっつかないようになれば、それでいいんですから。
ともかくまた来週あたりにチーズハンバーグ弁当を頼んでみたいと思います(笑)

さてさて、今回のメールに対する返信を読みたいという奇特な方は
↓の続きでどうぞ。

「株式会社●●●● HH亭営業部
Y様

ご丁寧な返信メールをありがとうございます。
再三の指導にもかかわらず改めない責任担当者には憤りを感じますが、
これで改めて頂けるのであれば何よりだと思います。

私以外にもチーズハンバーグ弁当を頼むお客さんはたくさん居ると思います。
そのほとんど人が購入した弁当のチーズが蓋についていたと思うんですが、
私のように苦情をメールで書く人間はそう多くないと思います。

現に私が勤めている社内にも同じ事を思っていた人が居たようですが、
「腹は立ったが苦情までは面倒だから」という人がほとんどでした。
これが消費者の現状だと思います。
ですからこれまでおかずシートに関する指摘はなされず、
ここまで来てしまったのでしょう。

チーズハンバーグ弁当がまずいから購入する人が減るならば仕方ありませんが、
蓋にチーズが付くのがうっとおしいから、購入者が減るというのは
いささか腑に落ちないと思うんです。
もっとさかのぼって言えば、もしチーズハンバーグ弁当の販売個数が減ったとして、
その原因が調理して盛りつけをしている人間にあるのにも関わらず、
メニューを開発した人、盛りつけを考えた人の責任になってしまうなんて事は
絶対にあってはならないことだと思います。

大きなお世話かも知れませんが、南大井店の方には、
自分が面倒だからといって省いている手間一つで、
大きな問題になってしまう可能性がある、という緊張感をもって
取り組んで頂きたいと思います。

お詫びのお電話に関してはお手数でしょうから結構です。
私は少しでもおいしく、気分良く昼食の時間を楽しみたいだけですので。

この度は長文を最後までお読み頂きありがとうございました。
これからも昼食にはほっかほっか亭を利用させて頂きます。

それでは失礼致します。

なかじまだいすけ」

という少々綺麗にまとめ過ぎなメールになってしまいましたが、これもまぁよし(笑)
本心ですから。