以前からあったinstagram(写真共有サイト:インスタグラム)の埋め込み機能が新しくなり、デザインが変更になりました。
試しに作者近影を貼ってみる。
普通に写真を貼るよりもインスタグラムの写真を貼ることで、繋がる機会が増えるのは良いですね。
以前からあったinstagram(写真共有サイト:インスタグラム)の埋め込み機能が新しくなり、デザインが変更になりました。
試しに作者近影を貼ってみる。
普通に写真を貼るよりもインスタグラムの写真を貼ることで、繋がる機会が増えるのは良いですね。
昨晩寝る前に睡眠モードにしようとUPのボタンを長押。
しかし反応なし。
調べてみるとボタンニュニットが中で切れてしまっている事がわかりました。
思えば2回のヨーロッパ旅行や何度かの登山を共にし、24時間肌身離さず約1年と3ヶ月。
身に付ける電子機器、ライフロガーってこのくらいで壊れるものなんですかね。
睡眠の質はあんまり観ない
始めのうちは深い睡眠がどのくらいでーって毎日見るのが楽しみでしたが、最終的には同期も1週間に1度程度の頻度になってしまっていた。
歩数計の機能は良いとしても、睡眠のトラッキングデータを見ることで生活が変わることはありませんでした。
深い睡眠のほうが多い時のほうがスッキリ目覚められるとか、よく寝た感じがするなどもあまり実感がなかったしねぇ。
運動計測ならiPhoneでいい
iPhone 5Sを使用しているのでモーションコプロセッサーで電池消費をおさえた行動のトラッキングが可能。
なので常に腕にリングをしていなくてもいいじゃないかという結論に。
というわけで後継になるライフログデバイスの購入は未定。
Bluetooth接続ができるようになり、先日アップデートで1度の充電で14日間使えるようになったUP24は気になるものの・・・
他にこれといって欲しいデバイスもないのでアップルウォッチが出てから考えようかなーといった感じですかね。
先月の記事の計画通り、Xperia E1 Dualに今回の渡航先ベルギーの通信キャリア「BASE」のSIMカードを入れて使用してきたので簡単にレビューを。
BASEのショップはブリュッセルのみならず主要な都市には必ずあります。
また、ブリュッセル国際空港にはインフォメーションの前にBASEのショップがあります。
今回はまずここで15€のSIMカードを買いました。
SIMカードには切り込みが入っていてノーマルSIM、マイクロSIM、ナノSIMにカットできるようになっているので、どんなSIMカードの形式でも対応できる。
Xperia E1 DualのSIMのサイズはノーマルサイズなのでカットの必要なし。
ここからお店の方に設定をお願いすることに。
PINロックの解除、アクセスポイントの設定などを行っていただき、
事前に調べてプリントしていったOPTIONS FOR SMARTPHONES AND BLACKBERRYプランのMail & Surf 10に申し込みたい旨を伝えます。
申し込みはSMSで1914という番号に「SURF10」と送るだけ。
これで30日間、10€で1GBのデータ通信が行えるようになります。
Xperia E1 Dualのの動作に関しては、当然ながらiPhone 5Sと比べるともっさりしてます。
しかし主にテザリング機としての購入なのでそこはよしとしましょう。
iPhoneとのテザリングも問題なく、2、3台同時につなげても全然OKでした。
また、テザリングをONにしてから、1.2秒でiPhone5SからWiFiをつかむことが出来、割とスムーズ。
電波のつかみもまぁまぁ。主要都市なら問題を感じません。
しかし南部の森のなかに1件だけ佇むホテルなどでは、残念ながら電波がつながりませんでした。
iPhoneでも電波をつかめていなかったので、これは端末の電波のつかみ云々ではないと思われます。
後半はテザリングが面倒になり、直接ingressをやったりGoogle Mapを見たりしていました。
もうちょい動作がサクサクだとよいなーといった感じ。
これをメイン端末に使うには、使えなくはないけど少々もっさりしている印象を受けるでしょう。
しかし本体を直接使わず、テザリング端末としてわりきって使うなら、とてもコストパフォーマンスが高いといえます。
2万円以下のこの価格帯で買えるSIMロックフリーのテザリング端末としては凄くオススメ。
移動時間が長い旅行といえば読書。
ということで、Kindle Paperwhiteのニューモデルを買ってみました。
最近タブレットで読書をする事が増えて、Kindleの書庫もだいぶ賑やかになってました。
また、E-inkの電子書籍端末が気になっていたのでKindle Paperwhiteを購入。
読書が捗る捗る。
ペーパーホワイトと謳っているだけあって、解像度の高い液晶で本を読むよりも、紙の本を読んでいる感覚に近い。
なので読書にとても集中できる。
さらに液晶画面のバックライト違い、フロントライト?なので暗い中で読んでも、液晶に比べて目に負担がかかりにくいのも良い。
結局出発の数日前までねばったが、買ってよかった。
これで飛行機の中で退屈する心配がなくなった。
いろいろ試した結果、自炊した書籍も読めなくはないが、内部ストレージが少ないため、自炊した大量の本を読むには向かいないかも。
画像ファイルは重いからね。
とはいえ既にKindleで本を買う習慣がある人には間違いなくオススメの端末。
専用端末って素晴らしい!
例年よりも長めだった梅雨も終わり、今年も夏がやって来ました。
夏といえばバカンス。今年はベルギーからお呼びがかかったのでお伺いすることになっております。
(写真は去年のスペインの写真)
日程は親しい方には既にお伝えしてありますが、来週のあたまから来月の半ばまでお休みとさせていただきます。
より一層クオリティの高いデザインをご提供できるようにリフレッシュしてまいます。
皆様も良い休暇が過ごせますよう。