カテゴリー: 雑記 (page 2 of 10)

プロジェクトマネジメントについて思うこと

作者近影 at 仕事場

Nakajima Dさん(@invadergraphix)がシェアした投稿 –

「ディレクション」って本当に難しいですよねー。
現場によって名称は様々ですが、どんな仕事にもディレクションをする立場の人が必ず居る。
作業者がディレクションも兼務することも多々ある。

その様々な職種や状況の中で、ディレクターがクリティカルパスを出す事で10分で終わる作業が、修正や戻しによって30分、1時間かかってしまう場合がある。

しかしそういった状況に文句を言っていてもなにも改善しない。
作業者の側から、ディレクターに改善を促していく事が重要なのだ。
そうでなければディレクターは育たない。
もちろん現場が改善しなければ、みなが疲弊しプロジェクトは失敗の方向に向かう。

現場が良くなれば、その結果自分も楽になれる。
さらにプロジェクトの成功率が上がれば、人類の進化を加速させる事にも繋がっていくわけで。

我々はプロジェクトマネジメントツールを作っているので、良いツールを提供するだけでは現場を改善できない事を、とても良く知っている。

プロジェクトを成功させるには、人を育てる事こそ、一番大事なのかもしれないなーと、つくづく思う。

と、フリーランス(a.k.a 傭兵)としてデザイナーを生業としている者からの想いでした。
現場からは以上です。

※写真は作者近影 at 仕事場

太田和彦の日本百名居酒屋がAmazonビデオに!

おじさんが飯を食うジャンルで自分が一番好きな番組、「太田和彦の日本百名居酒屋」がAmazonプライムビデオで配信されていました!

太田和彦の日本百名居酒屋
居酒屋を紹介する番組は他にもたくさんありますが、こちらはオリジネーターというか骨太、本家と言っても過言ではない番組です。

レビュー欄にもありましたが、「本人は一度も来店したことがなく、番組制作側が選んだ店に来て、無理やり褒めながら飲む」番組とは違う。
(あっちもあっちでライトな感じが面白いんですけどね)

「日本百名居酒屋」では太田さんが個人的に何度も足を運び、常連になっているような珠玉の名店が紹介されています。

1話で紹介されている、神田のみますやさんに行ってみましたが、実に素晴らしいお店でした。
みますや
それからこの番組で紹介されているお店には何軒も足を運び、素敵なお店に出会うきっかけとなったバイブル的な番組です。

太田さんはグラフィックデザイナーを生業とされいるところからも、勝手にシンパシーを感じており、本も何冊か買って拝読した次第です(笑)

はじめての見放題サービスとしてもオススメなAmazonプライムビデオ

アマゾンプライムの会員なら、追加料金なしでたくさん映画や番組が見放題のAmazonプライムビデオ。

映画や地上波の番組なんかもたくさん見ることができる上、音楽配信サービスも付帯していて、年額3,900円(税込)。
月額にすると325円でこれだけのサービスを使えるのはかなりの高コスパ。
おすすめです。



フリーランス8年目にして思う、本当の意味でのインディペンデントとは


 
気づけば某社を退社した2009年から7年とちょっと。
フリーランス(自営業)になりたての頃と比べると、周りの状況や自分のマインドにもいろいろな変化があった。

ふと、このままで良いのか?と考えることがある。

フリーになったときには「これで毎日会社に行かないですむ」くらいにしか思っていなかったのだが、さすがにまる7年以上も続けていると度々思うことがある。

中でも最近特に思うのは「今のスタイルだと、良くも悪くもお客さんの仕事の上昇/下降に影響を受ける」ということだ。
この状況は自分が追い求める状況とは違い、本当の意味でのインディペンデントではないのだ。

日々に流され受け仕事だけやっていても、今の状況は変わらない。
やはり自分自身のオリジナルのコンテンツを作り収益にしていくことが必要だ。

ましてや日本脱出をもくろんでいるならばなおさらだ。
今年はデザイン制作に限らず「インディペンデント」という事を意識しながら、色々なことに取り組んでいきたいと思う所存であります

( ゚Д゚)y─┛~~




解決編:インターネットが繋がらない件

前回の記事からだいぶ時間が空いてしまいました。

あれから驚くべき問題で回線が使えないことがわかり、
結果1週間半くらいインターネットに繋がらない状態が続いていました。

NTTの方が来られ、マンションの回線をチェックしていると、
マンション側の回線には問題ないとのこと。

次の日クレーン車と3人の回線保守の部署の方が来られ、最終的には
「基地局からマンションまでの間の回線に、物理的に問題が発生しているようだ」というお話でした。
具体的には地下に埋設されている光ファイバーの線を、マンホールを一つ一つ開けながらチェクするということ。

んで次の日には開通しましたとさ。

今回プロバイダを変えたタイミングで起こったトラブルだったので、
BIC光(IIJ)が悪いのかと思っていましたが、結局は物理的な回線の問題で、
NTTの問題だということがわかりました。

こういった問題の場合、どこのプロバイダも結局はNTTが動いてくれないと問題が解決できないわけで・・・
プロバイダがNTTにプッシュしても、結局NTTのたんよう部署が動くのに3.4日かかると。

仕事で使っている回線が1週間以上もダウンし、テザリングで仕事をしていたわけですが、自分が大容量のデータを扱う仕事じゃなくてよかったなぁと。

はからずも格安SIMに乗り換えたタイミングでのトラブルだったので、ヒヤヒヤしました。